91.製氷機入替工事/木製嵩上げ台解体工事

製氷機入替工事【製氷能力向上&衛生環境改善】
東京都中央区日本橋浜町|中華料理店の製氷機交換・架台撤去工事
東京都中央区日本橋浜町にある中華料理店にて、製氷機の入れ替え工事と木製嵩上げ台の解体工事を行いました。既存の製氷機は氷の穴が大きくなり、製氷能力が低下していたため、新しい製氷機へ交換しました。また、木製の嵩上げ台が水による劣化で衛生的に問題があったため、撤去し、より耐久性の高いブロック架台へ変更しました。

◆ 施工の背景と課題
・製氷機の劣化:氷の穴が大きくなり、製氷速度が低下。
・架台の劣化:木製の嵩上げ台が水で傷み、衛生的に好ましくない状態。
・作業スペースの最適化:製氷機とシンクの高さが合っておらず、使用しづらい環境。
・背面の隙間対策:給排水配管の調整を行い、隙間の発生を防止。

◆ 施工内容
1. 製氷機の交換
・劣化した製氷機を撤去し、新しい製氷機を設置。
・配管の接続を見直し、適切な給排水経路を確保。
2. 木製嵩上げ台の撤去とブロック架台の設置
・既存の1槽シンクを取り外し、木製架台を解体・撤去。
・100mmの嵩上げが必要なため、耐久性の高いブロック架台を設置。
・ブロックの隙間を考慮し、後日ステンレス板を加工・取り付け予定。
3. シンクとの高さ調整と隙間対策
・製氷機とシンクの高さをレベル調整し、作業しやすい環境を構築。
・給排水配管の調整を行い、背面に隙間ができないよう施工。

◆ 施工後の効果
・製氷能力の向上:新しい製氷機で安定した氷の供給が可能に。
・衛生環境の改善:木製架台からブロック架台に変更し、水による劣化を防止。
・作業効率の向上:シンクとの高さを調整し、使用しやすい環境を実現。
・長期的な耐久性の確保:耐水性の高い材料を使用し、メンテナンス負担を軽減。

飲食店の厨房設備工事はお任せください!
当社では、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に、飲食店の厨房設備工事や改修工事を多数手がけています。厨房機器の入れ替えや配管工事をご検討の際は、お気軽にご相談ください!

90.エアコン オーバーホール

エアコンのオーバーホール(分解洗浄)|東京都浅草橋の洋食店
エアコンのオーバーホールとは?
エアコンのオーバーホール(分解洗浄)は、エアコン内部の汚れを徹底的に除去し、性能を回復させるメンテナンス作業です。特に飲食店では、油汚れがエアコン内部に蓄積しやすく、定期的なクリーニングが必要です。

東京都浅草橋の洋食店でのエアコンオーバーホール事例
【施工内容】
今回は、東京都台東区浅草橋にある洋食店様より、店内のエアコン分解洗浄(オーバーホール)のご依頼をいただきました。対象となったのは、
・天井埋め込み型(天カセ)4方向エアコン:2台
・壁掛け式エアコン:1台
合計3台のオーバーホールを実施しました。

【エアコンの汚れの状況】
この店舗では、お客様がテーブルでお肉をお好みの焼き加減で調理するスタイルのため、エアコン内部には大量の油汚れが蓄積していました。特に、
・室内機のファンに油汚れが付着し、バランスが崩れていた
・振動が発生し、建物全体に影響を及ぼしていた
このような状態を改善するため、徹底的な分解洗浄を行いました。

【施工の流れ】
作業はお店の定休日に実施し、早朝からスタート。夜8時までの長時間作業となりました。
1.エアコンの分解
・各エアコンの電源を安全に遮断し、慎重に分解。
2.洗浄作業
・フィルター、熱交換器、ファンなどの内部部品を専用の洗浄剤と高圧洗浄機を使用して徹底的にクリーニング。
3.ファンのバランス調整
・ファンのバランスを慎重に調整し、振動を解消。
4.組み立て・動作確認
– 各部品を元通りに組み立て、動作テストを実施。

【施工後の効果】
・エアコンの風量と冷暖房効率が向上
・振動が解消され、店内環境が改善
・空気がクリーンになり、お客様が快適に過ごせるように
お客様からも「店内の空気が清潔になり、快適に過ごせるようになった」との喜びの声をいただきました。

【エアコンの定期メンテナンスの重要性】
エアコンは定期的にメンテナンスを行うことで、
・長寿命化
・消費電力の削減(省エネ効果)
・空調機能の維持
が期待できます。特に飲食店など油汚れが発生しやすい環境では、定期的な分解洗浄をおすすめします。

エアコン清掃・オーバーホールのご相談は当社へ
当社では、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県でエアコンのオーバーホールや定期点検など、専門的なクリーニングサービスを提供しています。
・業務用エアコンの清掃・メンテナンスを検討中の方
・エアコンの汚れや異常を感じた方
お気軽にご相談ください!

89.飛沫感染防止 アクリル仕切り

コロナウィルス飛沫感染防止用のアクリル仕切りを製作し納品いたしました。
アクリルは、透明では飛沫等の汚れが目立つために今回は乳白色で製作いたしました。脚は保管時に場所を取らない様に取外し式にいたしました。他にもテーブル用にW580xH550の仕切りも納品させて頂きました。

アクリル乳白色仕切り
・寸法:W380xH550mm 角欠き加工
・厚み:5mm
・脚:L200mm 取外し式

88.外壁防水工事

外壁防水工事【建物の耐久性向上&防水性能強化】
東京都中野区|ビルの外壁防水工事
東京都中野区にあるビルのオーナー様より、以前に施工した屋上防水工事のご信頼をいただき、今回は外壁防水工事のご依頼をいただきました。建物の耐久性向上と雨水の浸入防止を目的に、適切な防水施工を実施しました。

◆ 施工の背景と課題
・経年劣化:外壁の塗膜が劣化し、防水性能が低下。
・クラック(ひび割れ):外壁の一部にクラックが発生し、雨水の侵入リスクが高まっていた。
・鉄部の錆び:ドレンパイプや外壁の鉄部に錆びが発生し、美観・耐久性に影響。

◆ 施工内容
1. 高圧洗浄
・外壁全体を高圧洗浄し、汚れや旧塗膜を除去。
・防水材や塗装の密着性を向上。
2. シーリング工事
・劣化したシーリングを撤去し、新たに打設。
・目地や窓枠周辺の防水性を強化。
3. 外壁・基礎部の塗装
・耐候性・防水性の高い塗料を使用し、外壁・基礎部分を塗装。
・建物の美観を向上し、防水効果を長期間維持。
4. 鉄部・ドレンパイプの塗装
・錆びを除去し、防錆処理を施した後、塗装を実施。
・鉄部の耐久性を向上させ、劣化を防止。
5. クラック補修
・ひび割れ部分に専用の補修材を充填し、表面を平滑化。
・防水層との密着性を高め、雨水の侵入を防止。

◆ 施工後の効果
・防水性能向上:外壁の隙間やひび割れを補修し、雨水の侵入を防止。
・建物の耐久性アップ:劣化箇所を修復し、外壁の寿命を延ばす。
・美観の向上:防水塗装により、外観が美しくよみがえり、建物の資産価値も向上。

外壁防水工事はお任せください!
東京都中野区をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県での外壁防水工事を承っております。建物の耐久性を高めるための最適な施工プランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください!

87.客席天井 漏水補修工事

客席天井 漏水補修工事【快適な空間維持&建物保護】
東京都港区新橋|飲食店の天井漏水補修工事
東京都港区新橋にある飲食店のオーナー様より、「天井から水滴が垂れる」「クロスが剥がれてしまう」とのご相談を受け、漏水の原因調査と補修工事を実施しました。

◆ 施工の背景と課題
・漏水被害:天井からの水滴により、クロスが剥がれ、店舗の美観が損なわれていた。
・事前調査困難:天井下地が広範囲に腐食しており、点検口の設置ができない状態。
・害獣被害:天井裏で害獣によりエアコン冷媒管の断熱材が破損し、結露水が発生。

◆ 施工内容
1. 天井解体と漏水原因の特定
・点検口を確保できないため、天井を部分的に解体。
・冷媒管の断熱材が害獣によって剥がされ、結露水が発生していることを確認。
2. 断熱材の補修・保温対策
・冷媒管用のワンタッチ耐熱保温チューブを各配管に取り付け。
・吹き付け断熱材を使用し、追加の保温対策を実施。
3. 天井下地の補修
・漏水による腐食が進んでいた下地材をすべて撤去。
・新たな下地材を施工し、天井の強度を回復。
4. 仕上げ工事
・既存クロスに近い色のクロスを選定し、貼り替え。
・今後のメンテナンスのために、新たに点検口を設置。

◆ 施工後の効果
・漏水の完全対策:冷媒管の保温処理を強化し、結露水の発生を防止。
・店舗の美観回復:クロスを貼り替え、清潔感のある店内空間を維持。
・定期点検が容易に:新たに点検口を設置し、今後のメンテナンスがスムーズに。

飲食店のメンテナンスはお任せください!
東京都港区をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県での飲食店のメンテナンスや改装工事を承っております。お気軽にご相談ください。

86.外壁塗装 改修工事

外壁塗装 改修工事【耐久性向上&美観維持】
埼玉県日高市|飲食店舗の外壁塗装リニューアル工事
埼玉県日高市の飲食店舗にて、定期的な外壁塗装の改修工事を実施しました。塗装対象は外壁だけでなく、屋根・破風・軒裏など、建物の耐久性や美観に影響する箇所を含め、総合的な補修を行いました。

◆ 施工の背景と課題
・紫外線による劣化:直射日光の影響で、外壁の塗膜が劣化し、ひび割れが発生。
・防水性能の低下:塗装の劣化により防水機能が低下し、雨水の浸入リスクが高まる。
・店舗営業への影響:飲食店のため、営業中の臭気対策が必要。

◆ 施工内容
1. 下地処理(ケレン掛け・高圧洗浄)
・旧塗膜や汚れをケレン掛けにより除去。
・高圧洗浄でホコリやコケを徹底的に洗浄し、塗装の密着性を向上。
2. 下塗り(2回塗布)
・ひび割れ防止と密着力向上のため、高耐久の下塗り材を2回塗布。
・下地の吸い込みを均一化し、仕上がりの質を向上。
3. 仕上げ塗装
・耐候性・防水性に優れた塗料を採用し、耐久性の高い仕上がりに。
・既存の店舗イメージを損なわないよう、色味を調整。
4. 臭気対策・営業対応
・臭気が発生する作業は営業時間外に実施。
・建具や内装に関わる塗装作業は閉店後に行い、営業への影響を最小限に。

◆ 施工後の効果
・外観のリフレッシュ:店舗のイメージを維持しつつ、清潔感をアップ。
・防水性能向上:ひび割れを防ぎ、雨水の浸入を防止。
・耐久性強化:紫外線や風雨に強い塗膜で、長期間の保護を実現。

外壁塗装工事はお任せください!
埼玉県日高市をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県での外壁塗装工事を承っております。定期メンテナンスや店舗のイメージアップをお考えの方は、お気軽にご相談ください!

85.看板配線工事

看板配線工事【安全・美観を両立した施工】
東京都台東区上野|仲町通りのテナント看板電気工事
東京都台東区上野の「仲町通り」にあるビルのオーナー様より、2階テナントの入れ替えに伴う看板・サインの電気分岐配線工事のご依頼をいただきました。新しいテナント様の営業に合わせ、安全かつ目立たない施工を心掛けました。

◆ 施工の背景と課題
・テナント入れ替え:既存の看板配線を調整し、新規テナントの仕様に合わせる必要あり。
・埋設配管の制約:建物の構造上、壁内への埋設配線が困難。
・美観への配慮:露出配線となるため、できるだけ目立たない仕上がりが求められる。

◆ 施工内容
1. 分岐配線工事
・既存の電気配線を確認し、新規看板へ適切に電源を分岐。
・電圧や負荷を計算し、安全な電気供給を確保。
2. 露出配線の最適化
・建物の構造上、埋設配管が不可能なため露出配線を採用。
・アイボリーのモール材を使用し、壁の色と調和させ目立ちにくい施工を実施。
3. 安全対策と最終確認
・配線固定を徹底し、通行人や店舗利用者への影響を最小限に。
・配線の通電テスト・耐久テストを実施し、安全性を確認。

◆ 施工後の効果
・美観を維持:アイボリーモールを使用し、目立ちにくい仕上がりを実現。
・安全性向上:適切な配線管理により、漏電・断線のリスクを低減。
・スムーズなテナント運営:新規テナントの営業に合わせた迅速な対応。

改修工事はお任せください!
東京都台東区上野をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県での飲食店の改修工事を承っております。美観と安全性に配慮した施工をご提供いたしますので、お気軽にご相談ください!

84.洗面所改修工事

洗面所改修工事【機能性向上&耐久性アップ】
埼玉県鶴ヶ島市|若葉駅前のラーメン店で水回り改修工事
埼玉県鶴ヶ島市「若葉駅」前にあるラーメン店様より、化粧室の水回り2ヶ所の改修工事をご依頼いただきました。手洗い時の水はね対策と耐久性の向上を目的とし、店舗の雰囲気を損なわないような施工を行いました。

◆ 施工の背景と課題
・水はねの問題:既存の丸型洗面器が小さく、使用時に水が周囲に飛び散ってしまう。
・カウンターの劣化:木製の天板とクロス貼りの壁が水の影響で傷みが進行。
・耐久性の向上:店舗の長期使用に耐えうる素材での改修が必要。

◆ 施工内容
1. ステンレスシンクへの交換
・当社製作のステンレス製置型シンク(W400×D300×H150 / SUS304 t1.0 HL仕上)を導入。
・既存カウンターの排水口位置に合わせて特注製作。
・槽と枠を分割して製作し、枠をカウンターにビス止め施工。
2. カウンター天板の改修
・劣化が進んでいた木製天板を補修後、ステンレス材(SUS304 t1.0 HL仕上)を貼付。
・銅製シンクは状態が良好なため再利用。
3. 壁面の耐水化
・クロス材を剥がし、耐水性に優れたキッチンパネルを貼付。
・洗面スペースの防水性能を向上させ、メンテナンスしやすい仕様に変更。

◆ 施工後の効果
・水はね防止:大きめのステンレスシンクにより、使用時の飛び散りを軽減。
・耐久性向上:水に強い素材を使用し、長期間の使用に対応。
・清潔感アップ:キッチンパネルの採用で汚れが付きにくく、お手入れも簡単。

洗面所改修工事はお任せください!
埼玉県鶴ヶ島市をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県での水回り改修工事を承っております。飲食店や商業施設の環境改善に最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください!

83.カウンター板金工事

カウンター板金工事【機能性向上&衛生対策】
埼玉県鶴ヶ島市|若葉駅前のラーメン店でカウンター改修工事
埼玉県鶴ヶ島市「若葉駅」前のラーメン店様より、2段カウンターに水滴防止と手元隠しを兼ねたステンレス幕板の設置工事をご依頼いただきました。厨房側の作業スペースの衛生環境を向上させるとともに、お客様に快適にご利用いただける空間へと改修しました。

◆ 施工の背景と課題
・水滴防止:厨房カウンター側で調理・盛り付けを行う際に、水滴が飛び散り、お客様にかかる可能性があった。
・視線対策:作業工程が客席から丸見えであり、適度に目隠しする必要があった。
・衛生管理の強化:従来の木製調味料棚では汚れが蓄積しやすく、清掃が難しい状況だった。

◆ 施工内容
1. ステンレス幕板の設置
・調理スペースと客席の間にステンレス製の幕板(SUS304 t1.0 No.4仕上)を設置。
・幅の長いカウンターに合わせて中間に補強金物を設置し、強度を確保。
・ステンレス材を使用することで、水や汚れに強い耐久性の高い仕様に。
2. 調味料棚のステンレス化
・既存の木製調味料棚をステンレス製(SUS304 t1.0 No.4仕上)に交換。
・水や油汚れが拭き取りやすく、メンテナンスが簡単な仕様に変更。
3. カウンター表面のステンレス施工
・約2年前に施工したカウンターの木製仕上げ部分に追加でステンレス材を貼付。
・傷や汚れの蓄積を防ぎ、長期間の使用に耐える仕様に改修。

◆ 施工後の効果
・水滴防止:ステンレス幕板が飛び散りを防ぎ、衛生的な環境を確保。
・視線対策:適度な高さの幕板により、調理作業の目隠し効果を実現。
・清掃性向上:調味料棚とカウンターのステンレス加工により、汚れが拭き取りやすくメンテナンスが簡単。
・耐久性アップ:水や油汚れに強いステンレス材を使用し、長期間美観を維持。

カウンター改修工事はお任せください!
埼玉県鶴ヶ島市をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県でのカウンター改修工事を承っております。飲食店や商業施設の衛生環境の向上やメンテナンス性を考慮した施工をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください!

82.保健所規格2槽シンク

保健所からの指摘があり、2槽シンクの入れ替えを行いました。
東京都は保健所の指導で、シンクは2槽以上必要で寸法も定められています。
シンク槽の内径の目安が450x360x深さ180mm以上必要です。
既存シンクの右側の槽が小さかったためによる指摘でした。
保健所規格で製作している、当社オリジナルのシンクに入れ替えました。
給水給湯排水管の一部も同時に取り替えました。
給水は今後のメンテナンス対応のためにバルブを取り付け、排水は詰まりが見受けられましたので取り替えました。
・保健所規格2槽シンク W1000xD450xH800 (BG30x90) SUS430 t1.0 #400仕上
※東京都保健所のシンクの規定は変更になりました。