28.ガスバーナー交換

【ガスバーナー交換・加工】持ち込み対応|飲食店の設備メンテナンス
ガステーブルのバーナー交換で安全・快適な厨房環境へ
ガステーブルのバーナーは、長年使用すると目詰まりや割れ、混合管のひび割れなどの劣化が発生します。火力が弱くなったり、不完全燃焼が起こると調理効率が低下するため、早めの交換が推奨されます。

バーナー交換が必要なケース
・火力が弱くなった:炎が安定せず、調理時間が長くなる。
・バーナーが割れた・劣化した:火の出方が不均一になる。
・混合管のひび割れ・腐食:安全性の低下やガス漏れのリスクが高まる。
・目詰まりがひどい:掃除しても改善せず、火のつきが悪い。

バーナー交換・加工の流れ(持ち込み対応)
1.バーナーの持ち込み
・交換・加工が必要なバーナーを店舗までお持ち込みください。
・バーナー形状・寸法、混合管の長さを確認します。
2.適合するバーナーの選定と加工
・使用ガスバーナーに合わせて混合管を加工。
3.完成品のお渡し
・加工完了後、持ち帰りいただき、お客様側で設置可能です。

バーナー加工時の注意点
・混合管の寸法調整が必要になります。バーナー形状・寸法や混合管の長さを確認のうえ、加工を行います。
・実際のバーナーをご持参いただくと、適合確認が確実になります。
・日曜・祝日の加工は対応できませんので、事前にご相談ください。

飲食店の厨房設備メンテナンスはお任せください!
当社では、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県エリアで、飲食店の厨房設備工事やメンテナンスを行っています。ガステーブルのバーナー交換をはじめ、厨房機器の修理・交換も対応可能です。お気軽にご相談ください!

27.冷凍冷蔵庫 入替工事

【冷凍冷蔵庫 入替工事】迅速対応|厨房機器交換工事
居酒屋の冷凍冷蔵庫入替工事を実施
東京都あきる野市の居酒屋様で、縦型冷凍冷蔵庫とコールドテーブルの入れ替え工事を行いました。長年使用していた冷蔵機器の劣化により、冷却効率の低下が見られたため、新しい機器への交換を決定されました。

入れ替え工事の流れ
1.既存機器の撤去
・古い冷凍冷蔵庫とコールドテーブルを慎重に搬出。
・カウンター越えの作業が必要なため、3名で対応しました。
2.新しい機器の搬入・設置
・搬入経路の養生を行い、安全に搬入。
・事前に厨房内の片付けをしていただいたおかげで、スムーズに作業を進行。
3.試運転・最終確認
・設置完了後、通電・冷却状態の確認。
・問題なく稼働することを確認し、作業完了。

スムーズな入れ替えのポイント
・厨房内の整理整頓:事前に片付けていただいたことで、作業時間を短縮できました。
・機器サイズの適合確認:メーカーは異なりますが、同寸法の機器を選定しスムーズに交換。
・短時間での作業完了:搬入から試運転まで約2時間30分で完了しました。

納品機器
・冷凍冷蔵庫:ホシザキ HRF-63A-ED
・コールドテーブル:ホシザキ RT-120MNCG-ML

飲食店の厨房設備工事はお任せください!
当社では、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県エリアで、厨房機器の入れ替えや設備メンテナンスを行っています。冷蔵・冷凍設備の交換をはじめ、厨房機器の修理・設置工事も対応可能です。お気軽にご相談ください!

26.プレハブ冷蔵庫 修理

【プレハブ冷蔵庫 修理】迅速対応|冷蔵設備メンテナンス
プレハブ冷蔵庫の修理を実施
東京都台東区千束の酒問屋様で、プレハブ冷蔵庫の修理を行いました。冷却性能の維持と設備の長寿命化のため、以下の2つの作業を実施しました。

修理作業の流れ
1.不要なユニットクーラーの撤去・補修
・予備用として設置されていたA室・B室のユニットクーラーが使用不可となっていたため撤去。
・ユニットクーラー取り外し後の穴を断熱材とステンレス加工品で補修し、冷蔵庫内の断熱性能を確保。
2.冷凍機のコンデンサー洗浄・ガス補充
・3台の冷凍機のコンデンサーが目詰まりしていたため、高圧洗浄機を使用し洗浄。
・作業中に1台の冷凍機で冷媒ガスの不足が判明し、漏れ箇所を修復後にフロンガスを適切に補充。

施工後の効果
・冷却効率の改善:コンデンサー洗浄により、冷凍機の冷却性能が回復。
・安全性の向上:不要な設備を撤去し、メンテナンスしやすい環境を整備。
・コスト削減:フロンガス補充と適切なメンテナンスにより、今後の修理コストを軽減。

冷蔵設備の修理・メンテナンスはお任せください!
当社では、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県エリアで冷蔵設備の修理・メンテナンスを承っております。プレハブ冷蔵庫や業務用冷蔵庫の修理、メンテナンスをご希望の方はお気軽にご相談ください!

25.シロッコファン修理

シロッコファン修理|埼玉県鶴ヶ島市のラーメン店
埼玉県鶴ヶ島市のラーメン店にて、屋上設置のシロッコファンのVベルト交換修理を行いました。排気不良のご相談を受け、迅速に現場調査を実施しました。

◆ 修理の背景と課題
・排気能力の低下:厨房内の換気が悪くなり、調理環境に影響。
・Vベルトの劣化:長年の使用によりベルトが緩み、モーターが正常に駆動せず空回り。
・コストを抑えた修理:シロッコファン全体のオーバーホールは不要と判断し、適切なメンテナンスのみを実施。

◆ 修理内容
1.現場調査と原因特定
・排気不良の原因を特定するため、シロッコファンの動作状況を確認。
・Vベルトの摩耗および緩みを発見。
2.Vベルト交換とモーター調整
・劣化したVベルトを新品に交換。
・適切なテンションを確保するため、モーター位置を調整し、スムーズな回転を実現。
3.シロッコファンの内部点検
・内部の汚れをチェックし、大きな汚れの蓄積がないことを確認。
・分解洗浄(オーバーホール)の必要なし。

◆ 修理後の効果
・排気能力の回復:厨房内の換気が改善され、快適な調理環境を維持。
・コスト最適化:Vベルトの交換のみで修理を完了し、無駄な費用を削減。
・設備寿命の延長:適切なメンテナンスにより、シロッコファンの安定稼働を確保。

シロッコファン修理・メンテナンスはお任せください!
埼玉県鶴ヶ島市をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県で厨房設備の修理・メンテナンスを承っております。ラーメン店や焼肉店、居酒屋など、飲食店の換気設備工事の実績多数!
・排気不良・異音・振動のトラブル対応
・Vベルト・モーター・ファンの修理・交換
・定期メンテナンスで長期的なコスト削減
お気軽にご相談ください!

24.厨房機器 搬入据付

厨房機器 搬入・据付工事|東京都中央区築地の焼鳥店
東京都中央区築地|厨房機器一式の搬入・据付・レベル調整を実施
東京都中央区築地の新規開店の焼鳥店にて、厨房機器一式の搬入・据付工事を実施しました。先日完了した排気ダクト工事に続き、厨房設備の設置作業を進めています。

◆ 施工の背景と課題
・限られたスペースでの搬入:厨房スペースが狭いため、動線確保とスムーズな機器搬入が重要。
・精密な設置作業が必要:カウンター越えでの搬入や吊戸棚の設置には、技術的な工夫が求められる。
・設備工事未完了への配慮:給排水・ガス工事が未完了のため、作業後の機器保護が必要。

◆ 施工内容
1.厨房機器の搬入・据付
・専門スタッフ3名が連携し、計画的に搬入。
・大型機器のカウンター越え作業を慎重に実施。
2.レベル調整と吊戸棚の取り付け
・厨房機器のレベル(水平)を正確に調整し、安全性を確保。
・吊戸棚は耐荷重を考慮し、しっかりと固定。
3.養生の維持と施工管理
・給排水・ガス工事が未完了のため、天板の養生は剥がさず保護。
・作業時間は10:00から昼食休憩を挟み、14:00に完了。

◆ 施工後の効果
・厨房機器の安全かつ正確な設置:安定した調理環境を提供。
・今後の設備工事との連携:給排水・ガス工事が完了次第、最終調整や点検を実施。
・耐久性を考慮した設置:長期的な使用に耐えられる施工。

厨房機器の搬入・据付工事はお任せください!
東京都中央区築地をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県で厨房設備工事を承っております。飲食店の新規開店・リニューアル工事をご希望の方はお気軽にお問い合わせください!

23.フード/ダクト工事

厨房フード・ダクト工事|東京都中央区築地の焼鳥店
東京都中央区築地|厨房排気設備の最終仕上げ工事を実施
東京都中央区築地の新規オープン予定の焼鳥店にて、厨房排気ダクト工事の最終仕上げを行いました。先日実施したダクト先行配管工事に続き、フード吊り込みや排気設備の仕上げを施工しました。

◆ 施工の背景と課題
・適切な排気環境の整備:厨房・焼場それぞれの排気性能を最大限に確保。
・防火・衛生対策の強化:グリスフィルターの設置により、油煙対策を徹底。
・精密な仕上げ工事:開店に向けてスムーズな設備調整を実施。

◆ 施工内容
1.フード吊り込み工事
・ステンレス製フード(SUS430 t1.0 No.4)を設置。
・焼場と厨房でサイズが異なる2系統のフードを設置し、効率的な換気を実現。
2.フード内部設備の取り付け
・グリスフィルター(日本設備企画 JGZ-401)を設置し、油煙の飛散を防止。
・FVSを取り付け、火災対策を強化。
3.外部ダクトの仕上げ工事
・既設の排気ダクトに合わせ、仕上げ調整を実施。
・三菱電機製ミニシロッコファン(BF-21S3)を設置し、安定した排気性能を確保。
4.最終仕上げと今後の対応
・フードの養生は厨房設備納品時に剥がす予定。
・排気設備の動作確認を行い、最適な換気環境を確保。

◆ 施工後のメリット
・高効率な排気環境を実現:厨房と焼場で適切な換気を確保。
・安全性・衛生面の向上:油煙対策・防火対策を徹底。
・開店準備がスムーズに進行:施工スケジュールに沿った設備調整を実施。

飲食店のフード・ダクト工事はお任せください!
東京都中央区築地をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県でフード・ダクト工事を承っております。飲食店の換気改善や新規店舗の設備工事をご検討の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

22.グレーチング交換工事

グレーチング交換工事|東京都江東区の中華料理店
東京都江東区|厨房のグレーチングをステンレス製に交換
東京都江東区の中華料理店にて、厨房グレーチングの交換工事を実施しました。長年の使用による錆や腐食の進行により、グレーチングが破損し、安全面での問題が発生していました。

◆ 施工の背景と課題
・経年劣化による安全性の低下:20年以上使用されたスチール製のグレーチングが錆びて腐食し、落下の危険がある状態。
・厨房環境の耐久性向上:今後の長期使用を考慮し、錆びにくいステンレス製への交換を決定。
・店舗営業への影響を最小限に:臨時休業日に合わせた施工スケジュールを調整。

◆ 施工内容
1.施工前の準備と養生
・店舗内および厨房の床を養生し、周囲の汚れや傷を防止。
2.既存グレーチングの撤去
カッター入れ・斫り工事を実施し、腐食したスチール製グレーチングと枠を撤去
3.新規グレーチングの設置と調整
ステンレス製のグレーチングと枠を導入し、耐久性・清掃性を向上。
・設置後、グレーチングの高さや水平を細かく調整
4.補修モルタル工事と仕上げ
・施工箇所の周囲をモルタルで補修し、強度を確保。
・水が完全に引くことで、補修部分が目立ちにくくなる見込み。

◆ 施工後の効果
・安全性の向上:腐食による破損リスクを解消し、スタッフの作業環境を改善。
・厨房環境の衛生管理向上:ステンレス製グレーチングで錆びにくく、メンテナンスしやすい仕様に。
・長期的なコスト削減:耐久性の高い素材を採用し、交換頻度を減少。

厨房のグレーチング交換はお任せください!
東京都江東区をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県で厨房設備の修繕・改修工事を承っております。経年劣化による厨房設備のトラブルでお困りの方は、お気軽にご相談ください!

21.給水管 水漏れ修理

給水管 水漏れ修理|東京都中野区中野の小料理屋
東京都中野区中野|給水管の補修工事を実施
東京都中野区中野の小料理屋にて、給水管の水漏れ修理工事を実施しました。長年の使用により塩ビパイプにヒビが入り、水漏れが発生していました。

◆ 施工の背景と課題
・水管の経年劣化:長期間の使用によるヒビ割れが発生し、水漏れの原因に。
・施工時の取り付け強度の問題:壁面がボード貼りだったため、ビスが外れやすく、塩ビ管に負荷がかかり破損。
・店舗営業への影響を最小限に:店舗全体の給水を止める必要があり、作業の迅速化が求められる。

◆ 施工内容
1.施工前の調査と準備
・水漏れ箇所を特定し、修理計画を立案。
・店内および厨房の養生を実施。
2.給水管の補修工事
・ステンレス製の補強材(厚み1mm)を壁面に取り付け、L型ソケットの固定強度を向上。
・塩ビパイプをフレキシブルチューブに変更し、耐久性と柔軟性を確保。
3.ボールバルブの設置
・これまで修理箇所ごとの止水ができなかったため、新たにボールバルブを取り付け、部分的な給水停止が可能な状態に。
4.排水ホースの交換と配管経路の最適化
・破損していた排水ホースを新しいものに交換。
・既存の塩ビ管がスノコの上を通っており不便だったため、スノコの下を通る経路に変更し、動線を改善。
5.既存設備の再利用と最終確認
・横自在水栓は既存品を再利用し、コストを抑えながら施工。
・作業完了後、水漏れがないことを確認し、清掃を実施。

◆ 施工後の効果
・給水設備の耐久性向上:負荷がかかりにくい設計に変更し、長期的な安定稼働を実現。
・修理時の作業効率向上:ボールバルブの設置により、今後の修理やメンテナンスが容易に。
・厨房内の作業効率アップ:排水経路の最適化により、作業スペースが確保され、使い勝手が向上。

給水管の修理・改修工事はお任せください!
東京都中野区をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県で厨房設備の修繕・改修工事を承っております。給水管の水漏れや厨房設備のトラブルでお困りの方は、お気軽にご相談ください!

20.排気ダクト工事

厨房排気ダクト工事|東京都中央区築地の焼鳥店
東京都中央区築地|厨房・焼場の排気設備工事を実施
東京都中央区築地の新規オープン予定の焼鳥店にて、厨房用・焼場用の2系統の排気ダクト工事を行いました。スムーズな換気と火気使用時の安全対策を考慮し、最適な設計と施工を実施しました。

◆ 施工の背景と課題
・換気効率の向上:厨房と焼場それぞれに適した排気経路を確保。
・防火・安全対策の徹底:耐火性のある適切な素材と工法を採用。
・工程管理の最適化:オープンに向けたスムーズな施工スケジュールを計画。

◆ 施工内容
1.排気ダクトの先行配管工事
・厨房と焼場の2系統の排気設備を設計・施工。
・空気の流れを最適化し、快適な作業環境を確保。
2.屋外設備工事(壁面開口・排気ファン設置)
・適切な排気経路を確保するため、壁面開口工事を実施。
・三菱電機製ミニシロッコファン(BF-21S3)を設置し、安定した換気性能を確保。
3.店内排気ダクトの施工・防火対策
・スパイラルダクトを採用し、美観と耐久性を両立。
・ダンパーを取り付け、排気の流れを適切にコントロール。
・防火用ロックウール巻きを施工し、安全基準を満たした換気システムを構築。
4.仕上げ工事の予定
・フード取り付けなどの最終仕上げ工事を5月20日頃に実施予定。

◆ 施工後のメリット
・効率的な排気システムを構築:厨房・焼場の快適な作業環境を実現。
・防火対策を強化した安全な設計:安心して長期間使用可能。
・スムーズな開店準備をサポート:計画的な施工でオープンまでの工程を円滑に進行。

飲食店の排気設備工事はお任せください!
東京都中央区築地をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県で排気ダクト工事を承っております。飲食店の換気改善や新規店舗の設備工事をご検討の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

19.換気扇取付工事

換気扇取付工事|東京都葛飾区立石のラーメン店
東京都葛飾区立石|客席の換気扇取り付け工事を実施
東京都葛飾区立石の人気ラーメン店にて、客席の換気環境を改善するため、新たに換気扇を取り付けました。ゆで麺器の稼働による湯気が充満し、湿気の影響で食券の自動販売機にトラブルが発生していたため、店内環境の向上を目的とした施工を行いました。

◆ 施工の背景と課題
・湯気の充満による問題:ゆで麺器が一日中稼働することで、客席に湿気がこもりやすい環境に。
・設備への影響:湿気によって食券の自動販売機が頻繁に詰まるトラブルが発生。
・店舗の営業を考慮した施工:短時間で確実に作業を完了させる必要がある。

◆ 施工内容
1. 施工前の準備と養生
・施工エリアの養生を行い、店舗営業への影響を最小限に。
・換気効率を考慮し、設置場所を最適化。
2. 壁面開口と換気扇の取り付け
・壁面に開口作業を実施し、ステンレス枠を取り付け。
・換気扇(三菱電機 EX-25LP6)を設置し、排気効率を確保。
3. 動作確認と最終調整
・換気扇の動作テストを実施し、正常に排気できることを確認。
・店内の湿気の軽減をチェックし、施工完了。

◆ 施工後の効果
・店内環境の改善:湿気が軽減され、客席の快適性が向上。
・設備トラブルの軽減:食券の自動販売機の詰まりが発生しにくい環境に。
・長期的な換気対策:適切な換気機能の確保により、店舗の衛生環境を維持。

店舗の換気改善工事はお任せください!
東京都葛飾区をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県で厨房・店内設備の改修工事を承っております。換気扇の取り付けや換気環境の改善をご検討の方は、お気軽にご相談ください!