164.ステンレス板金工事

豊洲市場のステンレス板金工事を実施しました!
東京都江東区豊洲の豊洲市場にて、ステンレス板金工事を行いました。
今回の施工は、以前「水産仲卸売場棟」の改修工事を担当させていただいた【築地太田】様の加工パッケージ棟が対象です。
【築地太田】様は品質管理を徹底されているため、今回の施工を実施しました。

◆施工の背景と課題
・老朽化した壁面の補修:手洗器の使用頻度が高く、壁面のカラー鋼板が割れている箇所があり、耐久性と衛生面の向上が必要でした。(2ヶ所施工)
・冷凍ストッカーの表面剥がれ:梱包作業台として使用されており、衛生環境の観点から補修が求められました。
・設備の不備の改善:手洗器のPトラップや混合栓の取り付けに問題があり、適切な施工が必要でした。

◆施工内容
1. 壁面補強
・既存のカラー鋼板仕上げの壁面に、ステンレス板(SUS304 t1.0 No.4)を貼り付け。
・手洗器の使用頻度が高く、壁面が割れていたため、耐久性を強化。
・壁面にステンレスを貼り付けるには、手洗器と混合栓の脱着が必要でした。
2. 冷凍ストッカーの上蓋補修
・表面剥がれによる衛生面の問題を解決するため、ステンレス板(SUS430 t1.0 No.4)を貼り付け。
・耐久性を向上させ、作業時の安全性を確保。

◆施工時のポイント
1.設備の適正な取り付けと補修
【手洗器のPトラップを調整・再取付】
・無理な取り付けがされていたため、長さを適正に調整。
【混合栓の取り付けミスを修正】
・水栓エルボの取付位置が適正ではなく、クランクのネジ山が2回転しか届いていなかったため、シールテープが過剰に巻かれていた。
・本来は約6回転で取り付けるべきところを適正化するため、持ち出しニップルを使用。
・今回の施工場所以外の手洗器の混合栓も確認したところ同じ状態のため、補修。
2.抗菌仕様のコーキング材を使用
・プライマー塗布後、抗菌仕様のコーキング材を使用し、衛生環境を強化。

◆施工後の効果
・耐久性の向上:ステンレス板の使用により、壁面の強度を確保。
・衛生面の改善:剥がれやすかった上蓋を補修し、食品加工環境の衛生基準を強化。
・安全性の確保:不適切に取り付けられていた混合栓を適正に設置し、漏水リスクを軽減。

衛生対策・設備改修ならお任せください!
当社では、食品加工場・飲食店・市場施設のステンレス板金工事、厨房設備の改修・修繕を承っております。東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県で施工をご検討の方は、お気軽にご相談ください!