111.厨房機器入替工事

厨房機器入替工事【ガスレンジ交換&シンク増設】|東京都文京区【茗荷谷駅前】イタリアンレストランの厨房機器リニューアル
東京都文京区「茗荷谷駅」前のイタリアンレストラン様より、厨房機器のリニューアルをご依頼いただきました。今回の施工では、ガスレンジの交換と1槽シンクの新設を行い、作業効率と厨房環境の向上を実現しました。

【 施工の背景と課題】
本店舗はランチ・ディナーともに営業しており、定休日がないため短時間での施工が求められました。
・ 限られた作業時間(お昼の休憩中では時間不足)
・2階に位置し、エレベーターなしの階段搬入出
・既存ガスレンジの搬出経路がなく、解体が必要
・限られたスペースでのシンク増設のため、特注ステンレス台を製作

【 施工内容】
1.養生作業
店舗通路や作業エリアを保護し、安全な施工環境を確保
2.厨房機器の撤去
既存ガスレンジ(幅1800mm)を解体・搬出
3.レイアウト最適化
作業動線を考慮し、新たな機器配置を設計
4.ガス・給排水管工事
新設シンク用の給排水管を分岐・接続
5.新規機器の搬入・設置
1槽シンク
ガスレンジ(W900)x2台
設置後のレベル調整
6.試運転・最終チェック
ガス・給排水管接続後、動作確認と安全点検

【施工のスケジュール】
本工事は、店舗の営業に影響を与えないよう早朝5:30から作業を開始し、開店までに施工を完了しました。

【 施工後の効果】
・火力の安定性が向上し、調理効率UP
・シンク増設で作業スペースを最適化
・厨房動線の改善でスタッフの負担軽減
・短時間施工で営業に影響を与えずスムーズな運用

飲食店の厨房設備工事はお任せください!
東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県を中心に、飲食店の厨房機器の入れ替えや設備工事を手がけています。ガスレンジ交換・シンク増設・厨房改修などをご検討の方は、お気軽にご相談ください!

110.外壁及び小上り改修工事

外壁及び小上り改修工事【耐久性向上&高級感アップ】
東京都港区六本木|天ぷら味覚様の外壁・小上りリニューアル
東京都港区六本木の老舗天ぷら店【てんぷら味覚】様より、外壁改修および小上りの改修工事をご依頼いただきました。開店から30年以上が経過し、白アリの影響で外壁の老朽化が進行していたため、大規模な改修を実施しました。

◆ 施工の背景と課題
・外壁の老朽化:白アリ被害により、部分改修では十分な補修が難しい状態。
・構造の安全性確保:老朽化した壁を解体する際、崩れ防止の仮柱を設置。
・耐久性向上:白アリ対策として、柱の下部に金物を設置し、透湿防水シートを施工。
・デザインの統一:新しい外壁にはジョリパットの校倉仕上げを採用し、高級感を演出。

◆ 施工内容
1.外壁改修工事
・崩れ防止の仮柱を設置し、老朽化した外壁を解体。
・白アリ対策として柱の下側に金物を取り付け。
・透湿防水シートを施工し、耐久性を向上。
・サイディングをジョリパットの校倉仕上げに変更し、高級感のある外観に。
・最後に化粧格子を取り付け、和の趣を演出。
2.小上り改修工事
・既存の小上り席をテーブル席の個室に変更。
ベンチシート:下台を収納式にし、スペースの有効活用を実現。
マット:既存の椅子と同じレザーを使用し、統一感を演出。
テーブル:座卓の天板を再利用し、脚を新しく交換。

◆ 施工後の効果
・耐久性向上:白アリ対策を施し、長期的に安心できる外壁へ。
・高級感アップ:ジョリパット仕上げで上質な外観を実現。
・利便性向上:収納式ベンチシートでスペースを有効活用。
・店の雰囲気を維持:伝統を活かしつつ、より快適な空間にリニューアル。

飲食店の内外装工事はお任せください!
当社では、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県を中心に、飲食店の改修工事を多数手がけています。店舗の外壁補修や内装改修をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

109.電気改修工事

電気改修工事【配線整理&LED導入で快適空間へ】
東京都新宿区|焼肉店の電気設備リニューアル【歌舞伎町】
東京都新宿区歌舞伎町の焼肉店様より、老朽化した電気設備の改修工事をご依頼いただきました。開店から20年以上が経過し、増設を繰り返したことで回路が複雑化し、不明瞭な配線や故障した器具が点在している状態でした。安全性と利便性向上のため、電気改修を実施しました。

◆ 施工の背景と課題
・回路の複雑化:増設を繰り返した結果、配線が整理されておらず、回路の特定が困難。
・電気設備の老朽化:故障した器具や経年劣化した電線があり、安全性に不安。
・店舗環境の改善:客席の照度を上げ、快適な空間を演出。
・営業への影響を最小限に:夕方の営業に支障が出ないよう、工事スケジュールを調整。

◆ 施工内容
1.電気回路の整理・改修
・既存配線の整理と一部電線の引き直し。
・分電盤の交換により、配線の管理を明確化。
2.照明設備のアップグレード
・店内の全照明をLED化し、省エネ&明るさUP。
・スポットライトを増設し、客席の照度を向上。
・看板照明もLEDに変更し、視認性を向上。
3. 配線ダクトの増設・交換
・効率的な配線管理のため、配線ダクトを新設・交換。
4. コンセントの交換・増設
・使用頻度の高いエリアに新規コンセントを増設。
・老朽化したコンセントをすべて交換。

◆ 施工後の効果
・安全性向上:配線整理と分電盤交換により、管理しやすい電気回路に。
・省エネ&明るさUP:LED照明への変更で、消費電力を削減しつつ快適な明るさを実現。
・作業効率向上:適切な配線整理とコンセント増設で、機器の使用がスムーズに。
・短期間施工:営業に影響を与えないよう、3日間で施工完了。

飲食店の電気設備改修はお任せください!
当社では、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県を中心に、飲食店の電気設備工事や改修を多数手がけています。配線整理・照明設備のアップグレード・電気回路の見直しなどをご検討の方は、お気軽にご相談ください!

108.ダクト経路改修工事

ダクト経路改修工事【効率的な換気環境の最適化】
東京都港区【浜松町】|ビルテナントのダクト改修
東京都港区浜松町のビルオーナー様より、テナントのダクト経路改修工事をご依頼いただきました。1階のテナントが飲食店から別業態へ変更となるため、不要となった1階のダクトを撤去し、地下の排気を既存のダクトへ接続する工事を実施しました。

◆ 施工の背景と課題
・テナント変更によるダクト撤去:1階の飲食店用ダクトが不要となり、適切な処理が必要。
・地下の換気環境最適化:既存ダクトへの接続により、効率的な排気システムを構築。
・換気ファンの更新:老朽化した屋上のシロッコファンを撤去し、新たな設備を導入。

◆ 施工内容
1.1階ダクトの撤去および開口部処理
・既存のダクトを解体撤去し、跡地にはステンレス製メクラ板を設置。
2.地下ダクトの新設および接続
・スパイラルダクトを使用し、地下の排気を既存のダクトへ接続。
3.換気ファンの更新
・屋上に設置されていたシロッコファンを撤去。
・地下専用のミニシロッコファンを新設し、効率的な排気環境を実現。

◆ 施工後の効果
・適切な排気システム構築:不要なダクトを撤去し、換気経路を最適化。
・省スペース&美観向上:1階のダクト跡をきれいに処理し、ビル外観を損なわない施工。
・換気性能の向上:新設したミニシロッコファンにより、地下の排気効率が向上。
・短期間施工:最小限の影響で工事を完了し、スムーズに運用開始。

ダクト工事・換気システムの最適化はお任せください!
当社では、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県を中心に、ビル・飲食店・商業施設のダクト改修や換気工事を多数手がけています。適切な換気システムの見直しやダクトの改修をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

107.テント生地貼替工事

テント生地貼替工事【店舗外観のリニューアル】
東京都文京区|テイクアウト専門店のテント改修【巣鴨】
先日、東京都文京区巣鴨でテイクアウト専門店の改修工事を行ったお客様より、店舗テントの生地貼替工事をご依頼いただきました。

◆ 施工の背景と課題
・経年劣化:長年の使用により、テント生地の劣化が進行。
・骨組みの傷み:塗装が剥がれ、錆びが発生していた。
・視認性の最適化:狭い道路に面しているため、効果的なサインの選定が必要。
・配線の整理:雑然としていた電気配線をすっきりさせる必要があった。

◆ 施工内容
1.骨組みのメンテナンス
・既存の骨組みを研磨し、再塗装して耐久性を向上。
2.テント生地の貼替
・新しい耐候性テント生地を張り替え、美観を改善。
3.サインデザインの最適化
・道路の狭さを考慮し、文字入れはせずシンプルな仕上げに。
4.電気配線の整理
・余分な配線を整理し、スッキリとした外観を実現。

◆ 施工後の効果
・店舗の外観リフレッシュ:清潔感のあるテントで視認性アップ。
・耐久性向上:塗装の補修と新しい生地で長く使える仕上がりに。
・スッキリした印象:配線整理により、店舗全体の美観が向上。
・シンプルで洗練されたデザイン:無駄のない外観で、周囲の景観と調和。

飲食店の外装改修・テント工事はお任せください!
当社では、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県を中心に、店舗の外装リニューアルや設備改修を多数手がけています。飲食店の改修をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

106.テイクアウト専門店改修工事

テイクアウト専門店改修工事【コンパクト店舗の機能性向上】
東京都文京区|1坪未満の店舗改修【巣鴨】
東京都文京区巣鴨にて、旧景品交換所・金券ショップだった1坪未満の店舗を、キンパをメインに扱うテイクアウト専門店へ改修しました。

◆ 施工の背景と課題
・給排水設備なし:新たに給排水管の引き込みが必要。
・ガス設備なし:ガス給湯器の導入は高額になるため、電気湯沸器を採用。
・天井形状の問題:天井が斜めで吊戸棚を水平設置すると隙間が発生するため、害虫対策を考慮した施工が必要。

◆ 施工内容
1.給排水・ガス設備の導入
・給排水管を新設(土間斫り・埋め戻し含む)。
・電気湯沸器を設置し、効率的な給湯システムを構築。
2.厨房環境の最適化
・壁面にキッチンパネル・ステンレスを貼り、耐久性と清掃性を向上。
・床の解体・復旧後、塩ビシート貼りを施工。
3.収納・衛生面の改善
・斜め天井に対応し、ステンレスの幕板を設置して隙間をなくし、害虫対策を強化。
・各機器の隙間にシリコン打設を行い、清潔な環境を維持。
4.電気設備の最適化
・電気回路を増設し、厨房機器の安定した運用を確保。
・外部サインパネルの撤去・ステンレスパネルで復旧し、店舗の外観を一新。

◆ 施工後の効果
・スムーズな営業開始:テイクアウト専門店に適した設備を整備。
・清潔でメンテナンスしやすい環境:ステンレスやキッチンパネルにより、衛生面が向上。
・効率的なスペース活用:限られた空間を最大限に活用し、機能的な店舗を実現。
・短期間での施工:複数の作業員が入れない狭小スペースのため、約10日間で工事を完了。

飲食店改修・厨房設備工事はお任せください!
当社では、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県を中心に、テイクアウト店舗の改修や厨房設備の最適化を多数手がけています。飲食店の開業・改装をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

105.厨房機器設置工事

厨房機器設置工事【最適なレイアウトで機能性向上】
神奈川県横浜市栄区|喫茶店の厨房機器搬入・据付工事
神奈川県横浜市栄区にて、新規オープン予定の喫茶店の厨房機器の搬入・据付工事を施工しました。前回のステンレス貼り工事に続き、効率的で使いやすい厨房環境の構築をお手伝いしました。

◆ 施工の背景と課題
・限られたスペースの最適活用:厨房のレイアウトに合わせた機器の配置が必要。
・特注設備の導入:規格品では収まらないため、オーダーメイドの作業台を製作。
・衛生対策の強化:シリコン打ちで隙間をなくし、清掃しやすい環境を整備。

◆ 施工内容
1.厨房機器の搬入・据付
・設置場所に合わせた適切なレイアウト調整。
2.特注作業台の製作と設置
・現地寸法に合わせた作業台を当社工場で製作し、無駄なく配置。
3.設備のカスタマイズと調整
・躯体下側の出っ張り部分に設置する機器の脚を加工し、隙間を解消。
4.シリコン打ちによる仕上げ
・衛生管理を考慮し、全ての機器の天板にシリコンを打設。

◆ 施工後の効果
・作業効率の向上:動線を考慮した配置でスムーズなオペレーションが可能に。
・衛生環境の強化:隙間のない仕上げで清掃がしやすく、常に清潔な厨房を維持。
・デザインと機能性の両立:スタイリッシュかつ実用的な厨房スペースを実現。

厨房機器の設置・改修はお任せください!
当社では、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に、飲食店の厨房設備改修や機器設置を数多く手がけております。厨房環境の最適化をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

104.ステンレス板金工事

ステンレス板金工事【厨房壁面のリニューアル】
神奈川県横浜市栄区|喫茶店の厨房ステンレス施工
神奈川県横浜市栄区にて、新規オープン予定の喫茶店の厨房壁面にステンレス貼り工事を施工いたしました。

◆ 施工の背景と課題
・厨房の耐久性向上:調理環境の衛生面を考慮し、掃除しやすく耐熱性のあるステンレスを採用。
・壁面の寸法調整:壁面の一部に構造躯体の出っ張りがあり、正確な寸法取りが必要。
・材料選定の最適化:ロスを最小限に抑えながら、適切なステンレス材を確保。

◆ 施工内容
1.壁面の寸法計測と加工
・複雑な形状に合わせて正確にステンレス板をカット。
2.ステンレス板の設置
・SUS304 t0.6 HL仕上げのステンレスを採用し、耐久性と美観を確保。
3.仕上げと調整
・接合部の仕上げ処理を施し、隙間をなくして衛生的な環境を実現。

◆ 施工後の効果
・清掃性の向上:ステンレスの採用で油汚れや水垢が付きにくく、清掃が容易に。
・耐久性アップ:錆びにくく、高温や湿気にも強い厨房環境を実現。
・シンプルで洗練されたデザイン:スタイリッシュな仕上がりで店舗の雰囲気を向上。

厨房設備の改修・ステンレス施工はお任せください!
当社では、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に、飲食店の厨房設備改修や店舗改装を数多く手がけております。厨房の耐久性向上や改修をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

103.自在扉付コールドテーブル

自在扉付コールドテーブル【特例施工で課題解決】
東京都|厨房出入口に自在扉を設置
厨房設備機器工事を担当した施主様より、新たなご相談をいただきました。

◆ 施工の背景と課題
・造作不可の制約:大家様の意向により、間仕切り壁の設置や造作工事が一切禁止。
・衛生基準の確保:厨房出入口に扉を設置し、適切な衛生環境を整えたい。
・強度の確保:頻繁に使用する扉のため、耐久性が求められる。

◆ 施工内容
1.保健所と協議し特例施工を採用
・間仕切りが設置できないため、コールドテーブルに自在扉(ウェスタンドア)を取り付ける方法を選定。
2.強度を確保する補強加工
・扉の頻繁な開閉に耐えられるよう、Lアングルを取り付け補強。
3.工場での事前検証と加工
・施工前に強度テストを行い、安全かつ実用的な設置方法を決定。
4.仕上げは施主様による塗装対応
・扉の仕上げ塗装は、施主様が店舗の雰囲気に合わせて行う予定。

◆ 施工後の効果
・保健所基準を満たしつつ、造作不可の課題をクリア
・耐久性の高い自在扉を設置し、快適な厨房動線を確保
・店舗のデザインを損なわないスタイリッシュな仕上がり

※今回の施工方法は特例と思われます。必ず各地域の保健所の規則を事前にご確認ください。

厨房設備の特注施工もお任せください!
当社では、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に、厨房機器のカスタマイズ施工や衛生基準を満たす設備改修を多数手がけております。特殊な条件での施工をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

102.和風便器改修工事

和風便器改修工事【和式→洋式へ快適アップグレード】
東京都大田区|ラーメン店のトイレ改修
常連のお客様からの強いご要望を受け、東京都大田区のラーメン店にて、和式便器を洋式便器へ改修する工事を行いました。

◆ 施工の背景と課題
・利用者の利便性向上:高齢のお客様も多く、和式便器では使用しづらいとの声が寄せられていました。
・短期間施工の必要性:店舗営業に影響を与えないよう、工事期間を最小限に抑える必要がありました。
・コストと工期のバランス:土間を解体して便器本体を交換すると時間とコストがかかるため、代替案が求められました。

◆ 施工内容
1.現状の和式便器に腰掛便器を設置
・既存の和便器をそのまま活かし、上部に腰掛便器を取り付ける方法を採用。
2.清潔さを考慮した機器選定
・便器を常に清潔に保つため、ボウル面を洗浄できるTOTOのスワレットを導入。
3.短期間での施工対応
・既存設備を活かすことで、最小限の工期で改修完了。

◆ 使用機器
・和風改造洋便器:TOTO CS501 #NW1
・普通便座(ソフト閉止機能付き):TOTO TC301 #NW1

◆ 施工後の効果
・短期間で和式から洋式へ改修完了し、営業への影響を最小限に抑制
・お客様の快適性向上、特に高齢者やお子様にも優しいトイレ環境を実現
・衛生的で清潔を維持しやすい設備へアップグレード

トイレ改修工事もお任せください!
当社では、飲食店のトイレ改修工事を多数手がけております。短期間施工やコストを抑えた改修方法など、最適なプランをご提案いたします。お気軽にご相談ください!