65.手摺り取付工事

【手摺り取付工事】安全性と利便性を向上させる手すり設置
東京都大田区|中華料理店の和便所に手すりを設置
東京都大田区の中華料理店にて、和便所の手すり取り付け工事を実施しました。お客様の安全性向上と施設の利便性を考慮し、手すりを設置することで快適な環境を整えました。

◆ 施工の背景と課題
・手すりの未設置による不便さ:利用時に手すりがないため、タンクの排水管を支えにするお客様が多かった。
・配管の損傷と水漏れ:頻繁に負荷がかかることで、排水の継手部分から水漏れが発生。
・取り付け下地の不足:既存の壁に手すりを固定できる適切な下地がなく、補強が必要。

◆ 施工内容
1.手すり取り付け位置の確認と補強工事
・手すり設置に適した高さと位置を決定。
・既存壁には下地がないため、塗装済みの捨て板を追加し、しっかりと固定できるよう補強。
2.安全性を考慮した手すりの設置
・利用者が握りやすい耐久性の高い手すりを選定。
・壁面補強後、しっかりと金具を固定し、安全性を確保。

◆ 施工後の効果
・利用者の安全性向上:適切な位置に手すりを設置することで、負担を軽減し、転倒リスクを低減。
・排水管の保護:手すりを利用することで、タンクの排水管に負荷がかからず、水漏れリスクを解消。
・施設の利便性向上:手すり設置により、より多くの方が安心して利用できる環境に。

トイレの手すり取り付け・バリアフリー工事はお任せください!
東京都大田区をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にて、飲食店のトイレの手すり取り付け工事やバリアフリー改修を承っております。施設の安全性向上をお考えの際は、お気軽にご相談ください!

64.厨房土間補修工事

【厨房土間補修工事】耐久性・防水性を向上させる土間改修
東京都板橋区|焼肉店の厨房土間補修工事
東京都板橋区の焼肉店にて、厨房土間の補修工事を行いました。厨房内の排水管が破損し、客席への漏水が発生していたため、早急な修繕が求められました。安全で衛生的な厨房環境を確保するため、排水管の交換と土間の改修を実施しました。

◆ 施工の背景と課題
・排水管の破損による漏水:埋設された排水管が割れ、汚水が客席へ浸水。
・仮設配管の影響で通行困難:露出配管に切り替えたことで、厨房内の動線が悪化。
・衛生環境の改善が急務:適切な排水設備と防水処理が必要。

◆ 施工内容
1.厨房機器の設備切り離しと搬出
・施工前に厨房機器を取り外し、一時的に移動。
2.土間の解体と排水設備の交換
・劣化した土間を解体し、排水管を新設。
・U字溝を設置し、排水効率を向上。
3.防水処理と土間補修
・ウレタン防水を施し、浸水リスクを軽減。
・断熱材(スタイロホーム)を敷設。
・コンクリートを打設し、新たな土間を形成。
4.厨房機器の再設置と仕上げ
・設備を元の位置に戻し、最終調整。
・グリストラップの枠補修で耐久性向上。

◆ 施工後の効果
・漏水リスクを解消:新設した排水管と防水処理で、衛生環境が大幅に向上。
・動線の改善:露出配管を撤去し、スムーズな厨房作業が可能に。
・耐久性の向上:適切な施工により、長期間安心して使用できる厨房へ。

厨房土間の補修・排水設備改修工事はお任せください!
東京都板橋区をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にて、飲食店の厨房土間補修・排水設備改修工事を承っております。厨房の安全性・耐久性向上をお考えの際は、ぜひご相談ください!

63.フラッグ受け補修工事

【フラッグ受け補修工事】耐久性向上とコスト削減を実現
東京都台東区浅草橋|多国籍料理店のフラッグ受け補修工事
東京都台東区浅草橋にある多国籍料理店のオーナー様より、フラッグ受けの補修工事についてお問い合わせをいただきました。既存の木製フラッグポールの受けが割れたため、新規交換ではなく補修で対応可能かを検討しました。

◆ 施工の背景と課題
・経年劣化によるフラッグ受けの破損:長年の雨風による影響で、既存のフラッグ受けが割れてしまっていた。
・タイル施工前に設置されていたため交換が困難:取り外しにはレンガ調のタイルを壊す必要があり、高額な施工になる可能性があった。
・左右両方のフラッグ受けに損傷の兆候:依頼されたのは片側のみだったが、もう一方も破損寸前の状態だった。

◆ 施工内容
1.現地調査と補修方法のご提案
・既存フラッグ受けの状態を確認し、最適な補修方法を検討。
・交換ではなく、ステンレス金物を取り付ける補修案を提案。
2.ステンレス補強金物の製作・設置
・劣化部分を補強するため、オーダーメイドのステンレス金物を製作。
・片側だけの補修予定だったが、もう一方もビス打ちで補強後、ステンレス金物を追加設置。
3.コストを抑えつつ耐久性を向上
・タイルを破壊せずに補修することで、工事費用を大幅に削減。
・ステンレス製の補強により、今後の耐久性を向上。

◆ 施工後の効果
・コスト削減と施工時間の短縮:既存の構造を活かした補修により、タイルの解体を不要にし、作業をスムーズに完了。
・耐久性の向上:木製からステンレス製補強へ変更し、長期間安心して使用可能に。
・美観の維持:レンガ調タイルを壊すことなく施工し、店舗の外観を損なわずに補修完了。

看板・店舗外装補修工事はお任せください!
東京都台東区浅草橋をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にて、店舗の看板・外装補修工事を承っております。コストを抑えながら耐久性を向上させる補修をご希望の際は、ぜひご相談ください!

62.長崎ちゃんぽん[満てん]②-厨房設備工事

【長崎ちゃんぽん『満てん』厨房設備工事】機能的で快適な厨房環境を実現
東京都大田区武蔵新田|長崎ちゃんぽん『満てん』厨房設備工事
東京都大田区武蔵新田に2020年1月13日にオープンした長崎ちゃんぽん『満てん』様の厨房設備工事を担当させていただきました。本記事では、厨房の設備工事について詳しくご紹介します。

◆ 施工の背景と課題
・調理工程の最適化:メニューの主軸となる「ちゃんぽん」と「皿うどん」の調理を効率化するため、作業動線を徹底的に考慮。
・オープンキッチンの導入:お客様に調理の様子を楽しんでいただくため、清潔感のあるオープンキッチンを実現。
・厨房環境の快適性向上:排気・給排水の設備を適切に設計し、作業効率の向上を図る。

◆ 施工内容
1.給排水設備の設計・施工
・壁面改修部分の給水・給湯管は埋設配管にし、すっきりとした仕上がりに。
・カウンター側はやむを得ず露出配管となったが、作業に支障のないよう最適な配管ルートを設計。
2.厨房機器の設置
・調理工程をスムーズにするため、ガステーブル・フライヤー・寸胴鍋用スープレンジを適切に配置。
・ステンレス製の作業台を導入し、衛生的で耐久性の高い調理環境を確保。
3.排気・換気設備の導入
・厨房の熱気や油煙を効率的に排出するため、有圧扇とグリスフィルターを設置。
・作業場の快適性を確保しつつ、衛生的な環境を維持。

◆ 施工後の効果
・調理作業の効率化:最適な動線設計により、少人数でもスムーズな調理が可能に。
・快適な厨房環境の実現:適切な換気・排気設備の導入により、作業時のストレスを軽減。
・清潔なオープンキッチン:お客様に安心していただける、衛生的で美しい厨房を実現。

厨房設備工事のご相談はお任せください!
東京都大田区武蔵新田をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にて、飲食店の厨房設備工事・改修工事を承っております。新規店舗の開業や、既存店舗の設備改善をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください!

61.長崎ちゃんぽん[満てん]①-厨房造作工事

【長崎ちゃんぽん『満てん』厨房造作工事】清潔で機能的な厨房づくり
東京都大田区武蔵新田|長崎ちゃんぽん『満てん』厨房造作工事
東京都大田区武蔵新田に2020年1月13日オープンした長崎ちゃんぽん『満てん』様の厨房造作工事および厨房設備工事を担当させていただきました。写真のボリュームが多いため、今回は厨房の木工造作工事についてご紹介いたします。

◆ 施工の背景と課題
・厨房内の老朽化:既存の厨房壁面タイルが傷んでおり、衛生面の課題があった。
・耐水性・耐熱性の強化:厨房は常に水や熱にさらされるため、耐久性の高い素材を使用する必要があった。
・飲食店に求められる衛生基準の向上:厨房環境を清潔に保つため、適切な改修が必要。

◆ 施工内容
1.壁面タイルの撤去と下地補強
・劣化した壁面タイルをすべて撤去。
・下地には不燃材のケイカル板を二重貼りし、防水性・耐火性を向上。
2.ステンレス仕上げの導入
・衛生面と耐久性を考慮し、ステンレス貼り仕上げを採用。
・水や油汚れが付着しても清掃しやすく、長期間の使用に耐えられる仕様。
3.作業効率の向上を考慮したレイアウト設計
・調理スペースの確保と動線の最適化を考慮し、機器の配置を計画。
・ステンレスの壁面仕上げにより、作業のしやすさを向上。

◆ 施工後の効果
・衛生管理の強化:耐水性・耐熱性に優れた壁材を使用し、清掃が容易な厨房環境を実現。
・耐久性の向上:ステンレス仕上げにより、長期間使用可能な強固な厨房を構築。
・作業効率アップ:厨房内のレイアウトを最適化し、スタッフの動線をスムーズに。

厨房造作・厨房設備工事はお任せください!
東京都大田区武蔵新田をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にて、飲食店の厨房造作・設備工事を承っております。店舗の開業やリニューアルの際には、ぜひご相談ください!

長崎ちゃんぽん『満てん』
東京都大田区矢口1-29-5 伊藤荘1階
https://twitter.com/khjmfzr2i5rodwy

60.板金工事/フード取替工事

【東京都中央区日本橋室町|うどん店の板金工事・フード取替工事】
既存設備を活かしつつ、機能性を向上させる厨房改修
東京都中央区日本橋室町のうどん店にて、ステンレス板金工事およびフード取替工事を実施しました。施主様のご要望に沿い、既存設備を最大限活かしながら、使いやすさと機能性を向上させる施工を行いました。

◆ 施工の背景と課題
・既存ステンレスの活用:現状のステンレスはそのまま活かしつつ、新たに増設する部分のみステンレスを追加。
・フードのサイズ拡張:使用する厨房機器の変更に伴い、排気設備の機能を損なわないよう、フードのサイズを適切に調整。
・厨房機器の配置制約:居抜き物件のため、既存の厨房機器が多く、機器を移動しながらの施工が必要。

◆ 施工内容
1.ステンレス板金工事
・既存のステンレスはそのまま残し、新たに増設する部分へSUS304 t0.6 No.4のステンレス板を施工。
・耐久性と清掃性を考慮し、油汚れが付きにくく、衛生的な仕上がりに。
2.フード取替工事
・フードのサイズをW1550×D750×H600(500)に拡張。
・既存の有圧扇とグリスフィルターを一度取り外し、適切な位置に再設置。
3.施工時の工夫
・限られたスペース内での施工となるため、厨房機器を移動・調整しながら作業を進行。
・他の工事に影響が出ないよう、短期間で効率的に作業を完了。

◆ 施工後の効果
・厨房の機能性向上:適切な排気設備により、快適な調理環境を確保。
・メンテナンスのしやすさ:ステンレス板の増設により、油汚れの付着を抑え、清掃が容易に。
・既存設備の有効活用:コストを抑えながら、最適な改修を実現。

厨房改修・設備工事のご相談はお任せください!
東京都中央区日本橋室町をはじめ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にて、飲食店の厨房改修・設備工事を承っております。店舗の機能性向上や衛生管理の改善をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください!

59.花さんしょう ビバモール東松山店⑭-完成写真

花さんしょう ビバモール東松山店【完成&施工レポート】
埼玉県東松山市|担担麺専門店「花さんしょう」新店舗工事
埼玉県で大人気の担担麺専門店【花さんしょう】様が、埼玉県東松山市のショッピングセンター「ビバモール東松山店」に初出店!2階フードコート内に新築店舗をオープンするための工事を担当しました。
2月3日から始まった工事は約1か月半にわたり進められ、3月16日に無事に施主様へ引き渡しが完了しました。

◆ 施工のポイント
・視認性の高いサインデザインで、集客効果を最大化
店舗のブランディングを強化するための看板設置。
LED照明を使用し、夜間でも鮮明な視認性を確保。
厨房内は作業導線を考慮し、効率的なレイアウトに。
・衛生面にも配慮し、厨房機器の隙間やフード回りはシリコンでコーキング施工。

◆ 施工内容
1. サイン/看板工事(3月13日)
・4ヶ所にサイン(看板)を取り付け。
・メニュー看板は2分割で製作し、吊り込み施工。
・照明はすべてLEDを採用し、省エネかつ長寿命の仕様に。
・右側に設置した「担担麺」のサインは、厚み30mmのカルプ文字を採用し、立体感を演出。
・施主様から提供された高品質なメニュー写真データを活用し、リアルで美味しさが際立つデザインに仕上げ。
・視認性を考慮し、フォントや配色のバランスを最適化。
2. 内装・厨房設備工事
・厨房設備機器は特注品のシンクや作業台を含め、自社工場で製作し設置。
・作業員8名にて慎重に搬入、設置を実施。
・厨房機器が跨ぐ部分の高さ調整を慎重に行い、スムーズな導線を確保。
・衛生面を考慮し、隙間をなくすために全てコーキング処理を実施。
3. 完成と引き渡し(3月16日)
・ファサードには迫力のある看板を設置し、集客力を強化。
・厨房も施主様と打ち合わせを重ね、作業しやすい動線を実現。
・最終設計図書、絶縁抵抗測定資料、防火防炎認定書、シックハウス対策等の資料を内装監理室に提出。
・ビル側の内装監理室、消防署、保健所の検査に無事合格し、施主様へ引き渡し完了。

◆ 施工後の効果
・視認性向上:LED照明により、昼夜問わず鮮明な看板を実現。
・ブランドイメージ強化:立体感のあるサインで、高級感とインパクトを演出。
・集客効果アップ:フードコート内外から認識しやすく、来店率の向上に貢献。
・厨房の機能性向上:作業しやすいレイアウトと衛生対策により、スムーズな運営が可能に。

【花さんしょう ビバモール東松山店】は3月25日にOPENいたします。
お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください!

飲食店のサイン工事・内装工事・厨房設備設置はお任せください!
埼玉県東松山市をはじめ、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県での飲食店施工・設備工事に対応しております。新規オープンやリニューアル工事など、最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください!

花さんしょう ビバモール東松山店
埼玉県東松山市神明町2-11-6
ビバモール東松山店 2階フードコート
http://hanasansyo.com/

58.花さんしょう ビバモール東松山店⑬-サイン工事

花さんしょう ビバモール東松山店【サイン工事&施工レポート】
埼玉県東松山市|担担麺専門店「花さんしょう」新店舗工事
埼玉県で大人気の担担麺専門店【花さんしょう】様が、埼玉県東松山市のショッピングセンター「ビバモール東松山店」に初出店!2階フードコート内に新築店舗をオープンするための工事を担当しました。
今回は、サイン(看板)工事についてご紹介します。

◆ 施工の背景とポイント
・視認性の高いサインデザインで、集客効果を最大化。
・店舗のブランディングを強化するための看板設置。
・LED照明を使用し、夜間でも鮮明な視認性を確保。

◆ サイン/看板工事の施工内容
1. サイン設置(2020年3月13日)
・4ヶ所にサイン(看板)を取り付け。
・メニュー看板は2分割で製作し、吊り込み施工。
・照明はすべてLEDを採用し、省エネかつ長寿命の仕様に。
2. 店舗ブランディングの強化
・右側に設置した「担担麺」のサインは、厚み30mmのカルプ文字を採用し、立体感を演出。
・施主様から提供された高品質なメニュー写真データを活用し、リアルで美味しさが際立つデザインに仕上げ。
・視認性を考慮し、フォントや配色のバランスを最適化。
3. 施工完了後の確認
・設置後、照明の点灯チェックを行い、均一な光の広がりを確認。
・遠方からの視認性や角度による影響を最終調整。

◆ 施工後の効果
・視認性向上:LED照明により、昼夜問わず鮮明な看板を実現。
・ブランドイメージ強化:立体感のあるサインで、高級感とインパクトを演出。
・集客効果アップ:フードコート内外から認識しやすく、来店率の向上に貢献。

飲食店のサイン工事・看板設置はお任せください!
埼玉県東松山市をはじめ、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県での飲食店施工・設備工事に対応しております。新規オープンやリニューアル工事など、最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください!

57.花さんしょう ビバモール東松山店⑫-厨房設備設置

花さんしょう ビバモール東松山店【厨房設備設置&施工レポート】
埼玉県東松山市|担担麺専門店「花さんしょう」新店舗工事
埼玉県で大人気の担担麺専門店【花さんしょう】様が、埼玉県東松山市のショッピングセンター「ビバモール東松山店」に初出店!2階フードコート内に新築店舗をオープンするための工事を担当しました。
今回は、厨房設備機器の搬入・設置工事についてご紹介します。

◆ 施工の背景と課題
・厨房の作業効率を高めるため、機器の最適な配置が必要。
・カウンターと厨房側の床の高低差(200mm)があり、機器の設置に工夫が必要。
・特注品のシンクや作業台を採用し、店舗のオペレーションに最適な環境を構築。
特注品のシンク、作業台は当社工場で製作し、高品質な仕上がりを実現。

◆ 厨房設備機器の搬入・設置工事の施工内容
1. 厨房機器の搬入(2020年3月11日~12日)
・2tトラック2台で厨房設備機器を搬入。
・機器の大きさや重量を考慮し、スムーズな搬入を実施。
2. 厨房機器の据付・調整
・作業員を2日間で延べ8名にてグループ分けをして、迅速に設置。
・コーキング材を使用し、隙間を無くし衛生的な仕上がりを実現。
・カウンターと厨房側の高低差を考慮し、寸法調整を行いながら設置。
3. 設置後の動作確認
・各厨房機器のレベル調整を行い、安定した動作を確認。
・使用環境に合わせた微調整を実施し、オペレーションのしやすさを確保。

◆ 施工後の効果
・作業効率向上:適切な機器配置により、調理・配膳のスムーズな動線を確保。
・厨房環境の最適化:特注設備を導入し、店舗のニーズに合ったレイアウトを実現。
・衛生管理の向上:ステンレス仕上げの機器により、清掃しやすい環境を構築。

担担麺専門店やラーメン店の新規店舗工事はお任せください!
埼玉県東松山市をはじめ、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県での飲食店施工・設備工事に対応しております。新規オープンやリニューアル工事など、最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください!

56.花さんしょう ビバモール東松山店⑪-空調工事

花さんしょう ビバモール東松山店【空調工事&施工レポート】
埼玉県東松山市|担担麺専門店「花さんしょう」新店舗工事
埼玉県で大人気の担担麺専門店【花さんしょう】様が、埼玉県東松山市のショッピングセンター「ビバモール東松山店」に初出店!2階フードコート内に新築店舗をオープンするための工事を担当しました。
今回は、空調設備の仕上げ工事についてご紹介します。

◆ 施工の背景と課題
・店内の快適な空調環境を確保するため、効率的な空調設備の配置が必要。
・排気や給気のバランスを最適化し、厨房と客席の環境を快適に維持。
・フードコート内のため、作業時の騒音や周囲の店舗への影響を最小限に抑える必要あり。

◆ 空調設備工事の施工内容
1. フード吊込み(2020年3月9日~10日)
・グリスフィルターとFVD(ファイヤーダンパー)の取り付けを実施。
・厨房内の換気を効率的に行うための設備設置。
2. 給気・排気設備の設置
・給気グリルを適切な位置に取り付け、店内の空気循環を最適化。
・外部ダクト接続とシロッコファン設置を行い、安定した排気環境を確保。
3. エアコン設備の仕上げ
・エアコン吹き出しホースの取り付けを実施。
・室外機の設置を完了し、最適な冷暖房環境を構築。
・試運転を3月12日に実施し、動作確認。

◆ 施工後の効果
・快適な店内環境:効率的な空調システムにより、厨房内の熱気や客席の快適性を確保。
・衛生管理の向上:適切な排気と給気により、空気の流れを清潔に保つ。
・施工効率の向上:フードコート内の限られたスペースでも、スムーズな施工を実施。

担担麺専門店やラーメン店の新規店舗工事はお任せください!
埼玉県東松山市をはじめ、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県での飲食店施工・設備工事に対応しております。新規オープンやリニューアル工事など、最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください!