105.厨房機器設置工事

厨房機器設置工事【最適なレイアウトで機能性向上】
神奈川県横浜市栄区|喫茶店の厨房機器搬入・据付工事
神奈川県横浜市栄区にて、新規オープン予定の喫茶店の厨房機器の搬入・据付工事を施工しました。前回のステンレス貼り工事に続き、効率的で使いやすい厨房環境の構築をお手伝いしました。

◆ 施工の背景と課題
・限られたスペースの最適活用:厨房のレイアウトに合わせた機器の配置が必要。
・特注設備の導入:規格品では収まらないため、オーダーメイドの作業台を製作。
・衛生対策の強化:シリコン打ちで隙間をなくし、清掃しやすい環境を整備。

◆ 施工内容
1.厨房機器の搬入・据付
・設置場所に合わせた適切なレイアウト調整。
2.特注作業台の製作と設置
・現地寸法に合わせた作業台を当社工場で製作し、無駄なく配置。
3.設備のカスタマイズと調整
・躯体下側の出っ張り部分に設置する機器の脚を加工し、隙間を解消。
4.シリコン打ちによる仕上げ
・衛生管理を考慮し、全ての機器の天板にシリコンを打設。

◆ 施工後の効果
・作業効率の向上:動線を考慮した配置でスムーズなオペレーションが可能に。
・衛生環境の強化:隙間のない仕上げで清掃がしやすく、常に清潔な厨房を維持。
・デザインと機能性の両立:スタイリッシュかつ実用的な厨房スペースを実現。

厨房機器の設置・改修はお任せください!
当社では、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に、飲食店の厨房設備改修や機器設置を数多く手がけております。厨房環境の最適化をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

104.ステンレス板金工事

ステンレス板金工事【厨房壁面のリニューアル】
神奈川県横浜市栄区|喫茶店の厨房ステンレス施工
神奈川県横浜市栄区にて、新規オープン予定の喫茶店の厨房壁面にステンレス貼り工事を施工いたしました。

◆ 施工の背景と課題
・厨房の耐久性向上:調理環境の衛生面を考慮し、掃除しやすく耐熱性のあるステンレスを採用。
・壁面の寸法調整:壁面の一部に構造躯体の出っ張りがあり、正確な寸法取りが必要。
・材料選定の最適化:ロスを最小限に抑えながら、適切なステンレス材を確保。

◆ 施工内容
1.壁面の寸法計測と加工
・複雑な形状に合わせて正確にステンレス板をカット。
2.ステンレス板の設置
・SUS304 t0.6 HL仕上げのステンレスを採用し、耐久性と美観を確保。
3.仕上げと調整
・接合部の仕上げ処理を施し、隙間をなくして衛生的な環境を実現。

◆ 施工後の効果
・清掃性の向上:ステンレスの採用で油汚れや水垢が付きにくく、清掃が容易に。
・耐久性アップ:錆びにくく、高温や湿気にも強い厨房環境を実現。
・シンプルで洗練されたデザイン:スタイリッシュな仕上がりで店舗の雰囲気を向上。

厨房設備の改修・ステンレス施工はお任せください!
当社では、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に、飲食店の厨房設備改修や店舗改装を数多く手がけております。厨房の耐久性向上や改修をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

103.自在扉付コールドテーブル

自在扉付コールドテーブル【特例施工で課題解決】
東京都|厨房出入口に自在扉を設置
厨房設備機器工事を担当した施主様より、新たなご相談をいただきました。

◆ 施工の背景と課題
・造作不可の制約:大家様の意向により、間仕切り壁の設置や造作工事が一切禁止。
・衛生基準の確保:厨房出入口に扉を設置し、適切な衛生環境を整えたい。
・強度の確保:頻繁に使用する扉のため、耐久性が求められる。

◆ 施工内容
1.保健所と協議し特例施工を採用
・間仕切りが設置できないため、コールドテーブルに自在扉(ウェスタンドア)を取り付ける方法を選定。
2.強度を確保する補強加工
・扉の頻繁な開閉に耐えられるよう、Lアングルを取り付け補強。
3.工場での事前検証と加工
・施工前に強度テストを行い、安全かつ実用的な設置方法を決定。
4.仕上げは施主様による塗装対応
・扉の仕上げ塗装は、施主様が店舗の雰囲気に合わせて行う予定。

◆ 施工後の効果
・保健所基準を満たしつつ、造作不可の課題をクリア
・耐久性の高い自在扉を設置し、快適な厨房動線を確保
・店舗のデザインを損なわないスタイリッシュな仕上がり

※今回の施工方法は特例と思われます。必ず各地域の保健所の規則を事前にご確認ください。

厨房設備の特注施工もお任せください!
当社では、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心に、厨房機器のカスタマイズ施工や衛生基準を満たす設備改修を多数手がけております。特殊な条件での施工をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

102.和風便器改修工事

和風便器改修工事【和式→洋式へ快適アップグレード】
東京都大田区|ラーメン店のトイレ改修
常連のお客様からの強いご要望を受け、東京都大田区のラーメン店にて、和式便器を洋式便器へ改修する工事を行いました。

◆ 施工の背景と課題
・利用者の利便性向上:高齢のお客様も多く、和式便器では使用しづらいとの声が寄せられていました。
・短期間施工の必要性:店舗営業に影響を与えないよう、工事期間を最小限に抑える必要がありました。
・コストと工期のバランス:土間を解体して便器本体を交換すると時間とコストがかかるため、代替案が求められました。

◆ 施工内容
1.現状の和式便器に腰掛便器を設置
・既存の和便器をそのまま活かし、上部に腰掛便器を取り付ける方法を採用。
2.清潔さを考慮した機器選定
・便器を常に清潔に保つため、ボウル面を洗浄できるTOTOのスワレットを導入。
3.短期間での施工対応
・既存設備を活かすことで、最小限の工期で改修完了。

◆ 使用機器
・和風改造洋便器:TOTO CS501 #NW1
・普通便座(ソフト閉止機能付き):TOTO TC301 #NW1

◆ 施工後の効果
・短期間で和式から洋式へ改修完了し、営業への影響を最小限に抑制
・お客様の快適性向上、特に高齢者やお子様にも優しいトイレ環境を実現
・衛生的で清潔を維持しやすい設備へアップグレード

トイレ改修工事もお任せください!
当社では、飲食店のトイレ改修工事を多数手がけております。短期間施工やコストを抑えた改修方法など、最適なプランをご提案いたします。お気軽にご相談ください!

101.排気設備工事

排気設備工事【スチコン導入に伴う排気システム設置】
東京都台東区|焼き菓子店の換気対策
スチームコンベクションオーブンを導入した東京都台東区松が谷の焼き菓子店にて、消防法に対応した排気設備の取り付け工事を行いました。

◆ 施工の背景と課題
・法規対応:消防法の対象となるため、適切な排気設備の設置が必須。
・店舗環境の最適化:調理時の熱や煙を効率よく排出し、快適な作業環境を確保。
・限られたスペースでの設置:既存の建物構造を考慮し、最適な排気ルートを計画。

◆ 施工内容
1.フード用吊りボルト出し:安定した固定のための準備作業。
2.ALC壁面開口:排気経路確保のため、壁面に開口を作成。
3.フード吊り込み:適切な高さでステンレスフードを設置。
4.開口部枠取り付け:開口部分の仕上げ施工。
5.有圧扇取り付け:強制排気システムの設置。
6.グリスフィルター取り付け:油煙対策のためのフィルター設置。
7.外部ウェザーカバー取り付け:外部環境に対応したカバーを設置。

◆ 主な使用機器
・ステンレスフード:W1200xD1100xH650/700 SUS430 t1.0 No.4
・有圧扇:EWF-25ASA
・グリスフィルター:JGZ-501F(有圧扇内蔵仕様)
・ウェザーカバー:D180mm(300×300)FD付 防鳥アミ付
※ウェザーカバーは隣地境界線の都合上、薄型特注製作

◆ 施工後の効果
・消防法に準拠した安全な排気設備を導入
・オーブン稼働時の熱や煙を適切に排出し、作業環境を快適化
・店舗の美観を損なわず、機能的な換気システムを実現

ダクト工事・換気システムの最適化はお任せください!
当社では、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県を中心に、飲食店のダクト改修や換気工事を多数手がけています。適切な換気システムの見直しやダクトの改修をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

100.排気改修工事/FIX窓改修工事

排気改修工事 / FIX窓改修工事【店舗の換気環境を最適化】
東京都北区|飲食店の排気システム改善【駒込】
東京都北区西ヶ原【駒込駅】の近くの飲食店様より、店内の換気に関するご相談をいただきました。開店から約1年が経過し、既存の換気設備では十分な排気が行えず、店内に煙や臭いが充満する課題が発生していました。

◆ 施工の背景と課題
・排気不足による店内環境の悪化:小型の有圧扇のみでは、調理時の煙や臭いを十分に排出できない。
・排気音の低減:風切音を抑えつつ、効率よく排気する対策が必要。
・給気不足の解消:適切な換気を実現するための給気口を設置。

◆ 施工内容
1.ミニシロッコファンの設置:外部にミニシロッコファンを新設し、排気能力を向上。
2.消音チャンバーの取り付け:ダクトの風切音を低減し、静音化を実現。
3.給気口の確保:FIXガラスを縦滑り出し窓に改修し、給気のバランスを調整。
4.網戸の設置:外気を取り入れつつ、虫やゴミの侵入を防止。

◆ 施工後の効果
・効率的な排気システムで煙や臭いを大幅に軽減
・消音チャンバーにより、快適な店内環境を実現
・給気口の追加で空気の流れを最適化し、換気性能を向上

店舗の換気改善はお任せください!
当社では、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県を中心に、飲食店・ビルの換気システム改修を多数手がけています。排気設備の見直しや換気環境の最適化をご検討の際は、お気軽にご相談ください!

99.スチームコンベクションオーブン/ブラストチラー導入工事

業務用オーブン・ブラストチラー設置【新宿区神楽坂|厨房設備の最新化で業務効率アップ!】
東京都新宿区神楽坂|飲食店の厨房設備導入・電気回路増設工事
東京都新宿区神楽坂の洋食店オーナー様より、「調理の効率を上げたい」「最新の厨房機器を導入したい」とのご相談をいただきました。そこで、スチームコンベクションオーブンとブラストチラーを導入する工事を行いました。

施工ポイント【厨房機器の適正設置】
・専用回路の増設:高出力機器のため、電気工事が必須。
・設置場所の最適化:機器のサイズに合わせた天板・台を製作。
・厨房の作業効率向上:調理のスピードと品質を大幅に改善。

施工内容【厨房設備導入工事】
1、電気回路増設工事:専用回路を新設し、機器の安定稼働を確保。
2、スチームコンベクションオーブン設置
・UNOX / XJCC-0523-FPRM を導入。
・コールドテーブル(奥行450mm)に合わせて天板を特注製作。
3、ブラストチラー設置
・IRINOX / EF 10.1 を導入。
・25kgタイプの製氷機上に設置するため、特注の台を製作。

施工後の効果【業務効率の向上】
・調理のスピードアップ:短時間で効率よく調理が可能に!
・食材の品質向上:ブラストチラー導入で鮮度を長く保てる!
・厨房スペースを有効活用:特注台・天板で省スペース設置!

飲食店の厨房機器導入・電気工事はお任せください!
当社では、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県を中心に、飲食店の厨房設備導入や電気工事を多数手がけています。細心の厨房機器を導入したい」「厨房環境を改善したい」とお考えの方は、お気軽にご相談ください!

98.冷水器導入工事

冷水器導入工事【省スペース設置&衛生的な冷水供給】
東京都千代田区外神田|秋葉原のラーメン専門店に水道直結式冷水器を設置
東京都千代田区外神田「秋葉原」にある人気ラーメン専門店にて、水道直結式の冷水器導入工事を行いました。開店当初から設置を検討されていましたが、スペースの問題で導入を見送っていました。そこで、店舗の動線を考慮したレイアウトを提案し、最適な設置方法を実現しました。

◆ 施工の背景と課題
・スペース不足:限られた店内スペースの中で、通行の妨げにならない設置方法が必要。
・衛生面の向上:美味しい水を提供するために、浄水器を併設。
・作業効率の改善:コップのストック場所を確保し、スタッフの動線を最適化。

◆ 施工内容
1. 冷水器の最適配置
・図面を作成し、動線を考慮した設置位置を決定。
・通路を確保しつつ、作業効率を損なわない配置を実現。
2. 浄水器の設置
・美味しい水の提供を実現するために、冷水器と併せて浄水器を設置。
・冷水の品質を向上させ、衛生面でも安心。
3. 収納スペースの活用
・置台の下段に浄水器を収納し、スペースを有効活用。
・中棚にはコップのストック場所を確保し、作業効率を向上。
・天板にはホルソーで配管用の穴を開け、配管スペースを最小限に抑制。

◆ 施工後の効果
・省スペース設置:狭い店舗でもスムーズに導線を確保しながら冷水器を導入。
・衛生的な水の提供:浄水器を併設し、お客様に安心・安全な冷水を提供。
・作業効率アップ:収納スペースの有効活用で、スタッフの動線を最適化。

飲食店の設備導入・改修工事はお任せください!
当社では、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県を中心に、飲食店の設備工事・改修工事を多数手がけています。冷水器の導入や店舗設備の改善をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

97.シロッコファン入替工事

シロッコファン入替工事【排気性能向上&耐久性アップ】
東京都台東区東上野|洋食レストランの排気トラブルを解決
東京都台東区東上野の洋食レストランにて、排気量の低下に関するご相談を受け、現地調査を行いました。確認の結果、Vベルトの劣化によりファンの回転が重くなり、オーバーホールが必要な状態でした。しかし、本体設置から10年以上が経過し、部品の供給も難しいことから、シロッコファン本体を新しいものに入れ替えることに決定しました。

◆ 施工の背景と課題
・排気能力の低下:Vベルトの劣化による回転不良。
・本体の老朽化:長年の使用で本体の錆が進行し、部品供給も困難な状態。
・設置環境の課題:エレベーターのない5階建て屋上塔屋での作業。
・排気口の問題:旧設置では吹出口が上向きで、雨水が溜まりやすい状況。

◆ 施工内容
1. 既存設備の確認と撤去
・Vベルトの一時交換を実施し、応急対応。
・本体の錆と汚れを確認し、入替工事を決定。
・老朽化したシロッコファンを分解し、ロープと養生を活用して慎重に撤去。
2. 新シロッコファンの搬入・設置
・ロープを活用しながら分解搬入し、設置場所で組み立て。
・新たに耐久性の高いシロッコファンを導入し、排気効率を改善。
3. 排気口の改良
・吹出口を上向きから下向き仕様に変更し、雨水の侵入を防止。

◆ 施工後の効果
・排気性能の向上:新しいシロッコファンにより、厨房内の換気能力が回復。
・耐久性アップ:新規設置により、長期的な安定運用が可能に。
・安全性向上:適切な排気口設計で、設備の長寿命化を実現。

飲食店の換気設備工事はお任せください!
当社では、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県を中心に、飲食店の換気設備改修・入替工事を多数手がけています。シロッコファンや排気設備の改善をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

96.ガステーブル バーナー交換

ガステーブル バーナー交換【燃焼効率改善&安全性向上】
東京都墨田区両国|定食屋のガステーブル修理・交換
東京都墨田区両国の定食屋さんから、ガステーブルのバーナー交換のご依頼をいただきました。バーナーが油で固着し、取り外しが困難な状態でした。現場で分解作業を行い、安全に交換作業を実施しました。

◆ 施工の背景と課題
・バーナーの固着:油汚れにより取り外しが困難。
・レンジコックの劣化:動作が固くなっていたため交換が必要。
・ノズルの詰まり:燃焼効率が低下していたため清掃が必要。

◆ 施工内容
1. バーナーの取り外しと交換
・管吸器を解体し、固着したバーナーを慎重に取り外し。
・新品のユニバーサルバーナーに交換し、安定した燃焼を確保。
2. レンジコックの交換
・レンジコックの動作が固くなっていたため、新品のT型レンジコックに交換。
3. ノズルの清掃と最終調整
・詰まりが見られたノズルを分解し、清掃作業を実施。
・混合管を現場加工し、適切な燃焼状態に調整。

◆ 施工後の効果
・燃焼効率の向上:新しいバーナーとノズル清掃で、安定した火力を実現。
・安全性アップ:レンジコックの交換で、安全にガス調整が可能に。
・設備の長寿命化:適切なメンテナンスと交換により、長期的に使用可能。

飲食店のガス設備工事はお任せください!
当社では、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県を中心に、飲食店のガス機器交換やメンテナンスを多数手がけています。ガステーブルやバーナーの交換、ガス設備の改善をご検討の方は、お気軽にご相談ください!